本を読む事とはどういう意味でしょうか
👇
「書を読む事」

そのままなんですが、、、まぁ~そのまんまです
今では当たり前のように様々な書物が売られています
マンガ、雑誌、新聞などなど、
多くの読む物があふれているのですが!!!
実は昔読むというのは主に富裕層にのみ許されたことだったのです
つまりは→富裕層は多くの知識を手に入れて、さらに豊かになり
貧しい人は現状維持か、それ以下の生活だったのです
ここ何百年かで印刷の機械が登場し書籍の大量生産が可能になったため
多くの人に書籍が読まれるようになりました
さらにはインターネットの普及により、スマホがあれば本を読める時代です
しかも、世界にある何億という本をです
とはいえ何億冊を読めることはほぼ不可能なため
何を読むかが大事になってきますよね
まぁ~ボクのおすすめはこちらの本です
この本を読んだら人生が変わりますよ
ちなみにかなり分厚いので、多分読みなれない人は挫折すると思います
なのでYouTubeやアプリなどで本を要約するアプリでザックリ内容だけをつかむのもありだと思います
本を読むといいことだらけ
・語彙力、文章力が養われる
本を読むと多くの言葉が出てきます。知っている言葉はもちろんですが、知らない言葉も多く出てきます
そうすると必要に応じて調べることも出てくるでしょう
それでどうなるかというと
自然と多くの言葉が身に付くようになります
それと同時に、いい文章とたくさん触れることで、文章力も鍛える事ができるのです
それを仕事に生かすと
👇 👇 👇
企画書、メール、プレゼン資料など日々の仕事でもいかすことができます
多くの言葉を知っていると、使える言葉が増えて、論理的な文章が身に付くため説得力のある文章が書けるようになります

教養や知識が
本を読むにつれてこれまでに知らなかったことを知るきっかけになります
新しい知識や教養が身に付くため、今までと違った世界が広がってきます
実際のところ僕自身も本を読むようになってから人生が変わりました
世界の見え方が違う
というと何となくかっこいいですよね😊
まぁ~、あなたも本を読む事を習慣にすればボクの言っていることがわかるようになると思います
想像力がめちゃ上がる
本を読んでいくと文字を映像化できるようになります
例えば、「富士山」という文字が出てきますよね
この文字を読んだあなたはきっとこのような映像を思い浮かんだのではないでしょうか
👇 👇 👇

ね!どうでしょう
文字から富士山の映像が浮かんだでしょ👍
「そんなの普通だよね」
と思うかもしれませんが!!!
そうです。普通なんです
何を言いたいかというと 👉 文字を映像に変えることができる能力を僕もあなたも持っているという事なのです
この能力をいかし本を読み、実生活に応用するのです
自己啓発やビジネスの本などを読んで自分なりに嚙み砕き、頭の中で想像力をふくらませ、いろんな場面で活用すれば
成功間違いなしでしょう
偉人の考えや言葉に触れることができる
人間やほかの動植物には寿命があります。言ってしまえば、死んだら終わりです。「ハイ!終了~~~」といった感じです
ですが!
その人が発した言葉や思想などは本の中で生き続けます
自分とは違う時代を生きた人たちの言葉は、今を生きる僕たちにとって大きな力になります
最もいい例が古典です
・聖書
・孫子の兵法
・マルクス・アウレリウス
・福沢諭吉
・渋沢栄一
数えればきりがないのですがこうした過去の名作を読む事で今を生きる僕らがわすれかけている感覚を身に着けることができます
とくに古典を読む事は、色んな読書の中で最も効果的な方法の1つです
実際のところ会話しただけで「あっ!」この人、本を読んでいるな、本を読んでいないな」
というのが分かるようになります
これはボクの実体験です
ストレス解消になる
本を読む事によって非日常が体験できます
上記でも述べましたが、文字を映像化出るというのは凄いことなのです
例えば「ハリーポッター」を読むとします
そうすると、まるで自分がその世界にいるかのような感覚になるでしょう
非現実の世界にいくことができるのです
ちなみに僕の脳もあなたの脳も本の中の世界と現実の世界での体験を区別できないのです
というわけで読書こそが究極のストレス発散法です